
「植物で開運できるって聞いたけど、私すぐ枯らしちゃうの」
よく聞くお悩みの一つです。
このページでは、鉢植え植物を育てるコツ、おすすめの植物ナンバーワンをお伝えします。
植物の状態で運気が変わる?
生活の中にグリーンがあると癒されますし、お部屋の雰囲気も良くなるのを感じている方も多いでしょう。
じつは、この「雰囲気」。これは波動エネルギー(周波数)が高いというしるし。精妙な気が周囲に満ちている状態です。
風水では、こういった状態を「吉」と判断しています。
反対に、植物が枯れてしまうと途端に凶となるのです。
場の波動が落ちるからですね。良い風水を維持したいなら、これからお伝えする植物の管理のコツをマスターして、運気アップ!
🌿植物の上手な育て方 ボタニカル風水のエキスパートになる
水やりのコツを覚えよう!

鉢植えを枯らしてしまう最大の原因は、水やり。植物を健康に育てるための第一条件です。
- 鉢の表面が乾いたら、鉢の表面にまんべんなく注ぎます。
底からしたたってくるくらいの量の水がポイントです。
- 鉢底皿を使っている場合は、水やりの後溜まった水を捨てましょう。
蚊の発生源にもなりますし、根腐れの原因になってしまいます。
- 基本は「乾いたらたっぷり」と覚えてください。
💡夏と冬の水やりのコツ
水やりの間隔と時間帯
気温の違う夏と冬では、水やりのタイミングが枯らさないコツ。
夏場は毎日、又は真夏は朝夕と2回。
秋口から冬場は表土の状態を観ながら2~3日おき。
水やりの時間帯は、夏場は早朝、冬場は日が暮れる前が理想です。
どの場合も鉢の大きさ(土の乾き具合)で変わります。
☀️お日様と風
植物は、水、太陽、風が必要です。昨今、日差しが強すぎて葉が焼けてしまうことも。
お部屋では、カーテン越しの窓辺、半日陰が特に観葉植物と相性が良いのです。
窓辺に置くことができない場合は、部屋の換気をこまめにしましょう。
ガーデニング初心者におすすめなのが多肉植物

植物の管理が楽な多肉植物は、ガーデニング初心者におすすめ!
フォルムがかわいくて、水やりの手間がかかりません。
小スペースでお気に入りの器で育てることで愛着がわいてきます。仕事から帰るたびに、多肉ちゃんに話しかけるかたも多いのです。
✂️植物の剪定
素敵なガーデンは気持ちいいですよね。そのためには、植物の剪定は欠かせません。
鉢植えの場合は、姿が乱れてオシャレでなくなるばかりか、水やりの手間が増えます。
場合によっては水枯れ、根腐れで枯れってしまうことも。
私たちが髪を切りに行くような感じと思ってください。
・姿が崩れたら枝葉をカットしましょう。植物は成長するために、形が変化します。
・花が終わったら必ず花柄摘みをします。 種に栄養が行くようになり花が咲かなくなります。
🍴植物の栄養
植物にもご飯、栄養が必要です。即効性のある化学肥料、ゆっくり聞く自然由来のものなど、色々な種類があるので園芸店で相談してみてください。
オススメは、扱いが簡単で匂わない、錠剤タイプか液肥タイプ。
肥料は薄い液肥を2~3日に一回水やり代わりに。またはゆっくり効くタイプの錠剤のものを鉢の根にかからない位置に置きます。夏場は肥料ではなく活力剤をあげましょう。
古くなった土の問題

長くコンテナ(鉢)栽培をしていると雑草が生えたり、土に栄養がなくなり固くなってしまいます。 その場合は新しい土に植え替えましょう。
土の処分で困る場合は、古い土を再生するアイテムがあります。それらを活用し、楽しくボタニカル生活を!
植物で運気ダウンしてしまうリスク
風水では、「枯れ」は凶とされますので、枯れた植物以外に「ドライフラワー」「プリザーブドフラワー」は風水の観点からは勧められません。プレゼントでいただくことの多いプリザーブドフラワー。
すでにお持ちの場合は、リビングや寝室以外に飾るようにしてください。時期が来たら処分するという選択も。
その場合は、送り主と花たちに感謝の気持ちを忘れずに。
🌿植物で開運するためのファーストステップ!
5つの設問に答えるだけ!あなたの気質、運、開運法を5つの植物が教えてくれます。名都王紅伽(なつおべにか)完全オリジナル本格占いです。
診断特典に、「花と風水で開運!魅力レッスン」メール講座をプレゼント🎁 。ぜひお試しください。